ご訪問ありがとうございます☺︎
北海道札幌市の外国人のVISA(ビザ)・入管業務のコンサルタント、
行政書士わいずみともみ事務所 / WAIZUMI Immigration Consulting Officeの和泉知美です。
自宅にひきこもりのWEEKEND
札幌もかなり暖かくなり、気温が20度を超える日も増えてきまして、どこか行きたいなあと思うこともありますが、
でもでも、考えてみれば、そもそもここ7年くらいは、休みの日もほぼお出かけせずSTAY HOMEが基本だったので、ライフスタイル的には、コロナウイルスが出現していなくてもあまり変わっていなかったかも、ということに気づいてしまいました( ゚Д゚)
外国人の在留関係諸申請についてですが、情勢に合わせて、出入国在留管理庁からアップデートした情報が発表されています。
◆在留関係諸申請の申請期限
➡在留期間の満了日の3か月後まで
※通常は在留期間の満了日まで
(例)在留資格「短期滞在」の方 在留期間の満了日が本年5月16日の方 ➡本年8月16日まで
在留期間更新許可申請が可能。
◆在留資格認定証明書交付申請について
➡上陸拒否対象国については交付を見合わせている。
状況が改善してからの申請が推奨されている。
外国人向けにやさしい日本語で書かれた「出入国在留管理庁からのお願い」には、以下のように記載されています。
在留資格認定証明書 (Certificate of Eligibility)は、新しいコロナウイルスの病気により日本に入れない国の人に出すことはやめています。
こちらも状況が良くなってから入管に書類を出してください。
上陸拒否国対象国の人に対しては在留資格認定証明書の交付をストップしているということです。
上陸拒否国は、徐々に増加してきており、5月16日から新たに13か国が追加されました。
就労ビザ、留学ビザ、配偶者ビザ等の在留資格認定証明書を取得する方が多い、アジア地域の上陸拒否国は以下のとおりです。
インドネシア
シンガポール
タイ
韓国
台湾
中国(香港及びマカオを含む。)
フィリピン
ブルネイ
ベトナム
マレーシア
モルディブ
※その他の地域は、下記のリンクを参照してください。
◆永住許可申請について
在留期間中はいつでも申請可能なので、外出自粛要請が解除されるなど状況が改善してか らの申請が推奨されている。
◆申請受付期間の延長
3月、4月、5月、6月、7月中に在留期間の満了日(注)を迎える在留外国人(「特定活動(出国準備期間)」で在留する外国人を除く。)からの在留資格変更許可申請及び在留期間更新許可申請等については、当該外国人の在留期間満了日から3か月後まで受け付けます。
(注)本邦で出生した方など3月、4月、5月、6月又は7月中に在留資格の取得申請をしなければならない方を含みます。
(注)在留期間の満了日以降は、再入国許可又はみなし再入国許可により出国することができないことにご注意ください。
◆審査結果の受領期間の延長
在留資格変更許可申請及び在留期間更新許可申請を既に行っている在留カードをお持ちの方(中長期在留者)について、審査結果の受領(在留カードの交付等)は、通常は在留期間の満了日から2か月後までですが、この期間を3か月延長。
札幌、恵庭、千歳、苫小牧、ニセコ、小樽、富良野、日高町、新冠町、静内町、十勝、帯広、旭川、釧路など北海道全域、日本全国、海外からの就労ビザ、配偶者ビザ、経営・管理ビザ、家族滞在ビザ、短期滞在ビザ、永住・定住、帰化等、外国人の在留資格、在留手続きに関するご相談。
外国の各種ビザ(査証)申請に関するご相談。
外国人の遺言、相続のお手続きのご相談。
各種文書の日本語⇔英語の翻訳。
アポスティーユ、公印確認の代行も承っております。
遠方の方は、電話、メールでのご相談のほか、LINE、Skype、Facetimeでのお問合せ、ご相談も可能です。
初回相談無料。
英語対応可。
English is available.
外国人を雇用したい企業様からのご相談もお待ちしております。
お気軽にご連絡ください。
・Consultation for foreigner's status of residence and application to Immigration.
・Working Visa, Spouse Visa, Business Manager Visa, Dependent Visa, Short-term Visa, Permanent Resident Visa, Long-term Resident Visa, Naturalization, International marriage, Set-up a company and so on.
・Consultation for visa application to go abroad.
I also consult for foreigner's last will and testament, inheritance and translation of official documents.(Japanese ⇔ English)
Consultation by WeChat, LINE, Skype, Facetime in addition to by phone and e-mail is available.
First consultation is free of charge.
English is available.
Please feel free to contact me anytime.
You can access from WeChat.
WeChat ID: waizumi0707
Japanese and English are available.
↓ Click the following URL for Divorce Consultation Website.
Comentários